昨日の温かさから、今日の寒さと雪という
手厳しいなごり雪の中、皆様いかがお過ごしですか?
さて、
コロナ禍が続くなか、心配、不安を共有して、なんとか乗り越える力をつけようと
プランズEPOではインタビュー動画を作成して、ユーチューブで公開しています!
現在、4作目をご覧いただけます。
何れも10分前後。
難聴の方に向けて要約筆記の要領で字幕を付けています。
ご覧いただけるとうれしいです。
◆1作目「道行く人を励ましたい」(字幕付)
これまでサロンを開いて、地域の人を招いていたNPO法人たすけあいワーカーズそよ風(札幌市)。
「今は会えないけれど元気にしていて」と窓に手製のアマビエのポスターを貼って、道行く人にメッセージを送り続けています。
季節に合わせて貼り替えて、高校生や通勤する方も立ち止まって見てくれているそうです。
◆2作目「今、子どもたちに大事なこと」(字幕付)
札幌市西区福井の学童保育所「えぞりす」の指導員の方に、
コロナ禍の子どもたちの様子や、育ちに必要なことは何かをお話いただきました。
圧巻は、一番最後の場面。
子どもたちが吹雪をものともせずに遊び、一緒に盛り上がっている指導員の方の声も聞こえます。
◆3作目「独身者を孤独にさせない」(字幕付)
離婚、死別、未婚、さまざまな事情から現在独身の方が、一緒に旅行したり集う場を持とうと活動している「旅友ゆうゆう」(札幌)。
代表の釣本さんが独身者ならではの孤独と不安、コロナ禍の過ごし方を語っています。
◆4作目「会社を辞めて、たすけあい活動を始めたわけ」(字幕付)
https://youtu.be/7RlU1tnM04E
30年以上勤めた大手の会社を辞めて、生活支援のNPOをスタートさせた、たすけ愛ふくろう清田の中村さん。会社員時代の日々を振り返って、自身の人生を率直に語ってくれています。コロナ禍の乗り越え方も、明快です。
【プランズEPO YouTubeチャンネル】
ここからチャンネル登録していただくと、今後の動画もご覧いただけます!
http://www.youtube.com/channel/UCCp8G1G8EHcqtu6WeWISohg
◆この動画は、公益財団法人 北海道地域活動振興協会 ボランティア活動支援事業 (新型コロナウイルス感染症対策事業)助成金によって作成しています。